賞味期限が短い商品が多く、予約等で店頭に並ばない商品もございます。
いちご生どら焼き(季節限定品、12月~3月)
販売中
いちご大福のような、いちごのショートケーキのような味わい。
味は当然ながら、見た目も贅沢などら焼きです!
みかん大福(季節限定品、11月~2月)
販売中
みかんをゴロッと丸ごと1個使用 しています。シャインマスカット大福同様、まわりを癖のいない上品な甘さの白餡でコーティングし、食感を邪魔しない柔らかなお餅で包んであります。お店のHPによれば「みかんを食べるよりみかん」とのこと。
ひやし生どら焼き(モンブラン)
冷凍にて販売中
甘さをおさえた栗餡に、大き目な栗の粒々がしっかりとした栗の旨味を主張します。
ひやし生どら焼き(パンプキン)
冷凍にて販売中
プレーン生地で
かぼちゃ餡、キャラメルナマクリーム、蜜漬けかぼちゃ入
かぼちゃのホッコリした甘さとを感じられます
どら焼き(通年販売品)
冷凍にて販売中
小豆を丁寧に炊き上げあっさりとした餡が特徴です。和心の一番人気のずっしりしっとりどら焼きです。
抹茶どら焼き(通年販売品)
冷凍にて販売中
生地に抹茶を使用しています。抹茶の味を引き立てる、小豆こしあんと刻んだ栗をサンドしています。
どすこいどら焼き(通年販売品)
冷凍にて販売中
お店のある上松町出身の御嶽海関を応援するどら焼きです。
粒あんに栗が入っています、表には御嶽海?の様な真ん丸な力士の焼印が!
冷やし生どら(ブルーベリー)(夏季販売)
プレーン生地で
白あんにブルーベリーを入れた、ブルーベリーあん
生クリーム、ブルーベリーピュレと生ブルーベリーをサンドしています
冷やし生どら(レモンチーズ)(夏季販売)
プレーン生地で
白あんにレモンピュレを入れた、レモンあん
生クリーム、クリームチーズとレモンピュレをサンドしています
冷やし生どら(チョコバナナ)(夏季販売)
チョコ生地で
小豆こしあんを使用したクリームあん
チョコレートの生クリーム、バナナピュレをサンドしています
ほう葉巻(ほお葉巻) 季節限定品(6月~7月)
木曽の伝統的なお菓子です。ほお葉(木曽地域では、ほう葉)に米粉を練ったお餅を包み蒸しあげられます。
つぶ餡・こし餡の2種があります。
シャインマスカット大福(季節限定品、8月中旬~11月上旬)
信州の名産品シャインマスカットを 、丸々1粒(しかも大き目です)使用しています。
まわりを癖のいない上品な甘さの白餡でコーティングし、シャインマスカットに食感を邪魔しない柔らかなお餅で包んであります。餡の甘さにまけずジューシーで甘いシャインマスカットと白餡とお餅のハーモニーをお楽しみください!
焼栗きんとん(季節限定品、9月下旬~11月上旬)
栗の風味を損なわないぎりぎりに甘みを加えて、とても高級で甘い栗そのものを食べている様なお菓子です。
苺ミルクどら焼き(季節限定品、3月~7月頃)
苺のこし餡に、ミルクが練りこまれて、とてもまろやかな風味となっています。
アップルパイ
長野県産のリンゴを使って程よい酸味と甘味、バターの香りが贅沢なアップルパイです
さくらせんべい
桜羊羹をホワイトチョコレートでコーティング
ふやきせんべいでサンドしてあります
みそチョコせんべい
小豆羊羹をチョコレートでコーティング
味噌ふやきせんべいでサンドしてあります
若鮎 (5月下旬~6月)
さっぱりした牛皮を生姜のしぼり汁の入った生地で包みました。
あんこ嫌いの方も、暑いときにあんこはという頃でもお勧めです。
蒸し栗ようかん(季節限定品、9月下旬~11月上旬)
栗の甘みが感じられる程度に甘みをおさえた羊羹に、栗がたっぷり入
あんDEマロン(季節限定品、9月下旬~11月上旬)
マドレーヌの中に 栗きんとんが練り込まれた様なお菓子です。「焼栗きんとん」同様に栗の風味を損なわない程度の柔らかな甘みが加えられています。
あんDEりんご(季節限定品、10月上旬~11月下旬)
あんの中のリンゴ粒の食感と甘みと少しばかりの程よい酸味が楽しめます。
あんDEオレンジショコラ:
上品なチョコの甘みに、オレンジの風味と酸味がアクセントとなったお菓子です。
芋りんごどら焼き(季節限定品、10月~1月)
ねっとりと甘い芋の餡に、リンゴ粒の食感と風味が入ったどら焼きです。
あんDEいちご(季節限定品、3月~5月)
あんDEシリーズの甘めの記事に、甘さを抑えた苺のあんが入っています。
鼻の奥に薫る、苺の風味をお楽しみください。
いちご大福(季節限定品、1月~3月)
シャインマスカット大福同様に、苺の赤が綺麗に見える様に、真っ白な餡と餅でつつんであります。